耐震診断で地震に対する安全性がわかる
日本耐震診断協会では、地震による被害を最小限にするために、建築物の耐震診断や耐震補強設計を行っています。
木造住宅だけでなく、マンションやビルに多い鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートに至るまで、専門のスタッフが構造材の強度などを徹底的に調べます。
耐震診断ではまず、予備調査で設計図書の有無、建物の構造種別などを調べ、診断レベルの設定をします。
そのあとで一次調査、二次調査、精密調査へと進みます。
具体的には、コンクリートのひび割れや変形、鉄筋の腐食調査といった外観調査と、構造部材の耐力算定などの強度の調査です。
その他、敷地内とその周囲の環境も調査対象となります。
地盤には大きく分けて、良好な洪積地盤と軟弱な沖積地盤がありますが、対象の建築物の敷地地盤がどの地盤なのかを判断します。
周囲に崖があるか、敷地に傾斜はあるのか、等を入念に調べます。
診断の結果、問題が発見された場合には、補強改修工事も行っています。